アフィリエイトをする際、ブログでもホームページでも、アフィリエイトの方法自体はほとんどかわらないので、アフィリエイトASPで取得してきた広告タグをHTMLに掲載すること自体はまったく同じです。
けれども、ブログサイトでアフィリエイトタグをサイドバーなどに掲載した場合、全ページに自動的に広告タグが掲載されることになりますし、個別エントリーにアフィリエイトバナーを掲載した場合でも、カテゴリーや過去ログページにも同時にアフィリエイトタグが掲載されてしまいます。
全てのページでアフィリエイトしている場合は、SEO対策的な影響もある程度は出てくるはずですので、そのような意味でも、関連ページのみに関連した広告タグを掲載できるホームページでサイトを作成した方アフィリエイトもしやすいかと思います。
他方、ホームページの複数のページで広告を掲載した場合、張替え作業の方が大変になるというデメリットもあります。
以前、大規模なホームページでグーグルアドセンスを掲載していて、アカウントが無効になったことがあるのですが、その際の広告タグの削除はけっこう大変なものがありました。
ブログでのアフィリエイトと比較すると、ホームページでアフィリエイトをする場合、SEO対策的な面では若干有利な面もありますが、更新作業の面ではブログサイトで作成する方が簡単・便利です。